花子太郎の頭の中

人生を楽しくするために、考えたことの記録

日本が今後向かうべき方向性とこれに必要な教育内容って何よ

中国盛り上がってますよね

newspicks.coåm

将来、ポニー・マーみたいな人の、右腕として働きたいな。こうゆう頭脳派の人の経営を見てみたい。人情派もいいけど、あんまり憧れないよね。なんかかっこよくないし。

それでゆくゆくは独立したい。

 

あと、彼らのアジア進出がどのくらい進んでいるのかわからないけれど、

日本が自動車で世界を圧巻したように、次なる成長市場でも、そうなってほしい。

イケイケのITで必ずしも張り合わなくても、いいのかもしれない。

IoTじゃないけど、製造×AIなら、中国に比べればまだ勝ち目はあるんじゃないか。

たぶん、ロボットとかでは軍事費大量につっこんでるアメリカとかに勝つのは難しいかもしれないけど、アメリカなんて、たぶんまだアジア市場にはそんな興味ないよね。

中国じゃないけど、もっと市場の立地を生かして、日本の技術を活かせる分野はないのかね

 

日本てなんで過去は成功したんだっけ

今までの長い間、日本の競争優位性を支えていたのは、安価で優秀な労働者であったと私は思う

日本て、たぶん、高卒で工場で働いているいわゆるブルーカラー的な人の知的レベルがめちゃくちゃ高くて、だからこそカイゼンじゃないけど、安価にいいものを作ってこれて、それで世界市場を圧巻したんでしょ

 

だけど、時代は変わってきて、いわれたことを粛々とやるよりも、時代はクリエイティビティなのに、日本の教育はそれに対応できてなくて、これが一因で日本の経済は停滞しちゃってるみたいな話しもある

確かにこれは一理あるんだけど、私はもう一つ要因があると思う

 

時代が変化しようが、やっぱり良いものを安価に提供するニーズは残るんだけど、そういうのは労働力が安い中国とか韓国とかがやるフェーズだから、日本そんなんやっても勝てないし、だから戦うフィールドを変えるためにも教育含めて強みとする能力変えていかないといけないよって話しなんだけど

私は、ここの議論の中ですごく焦燥感があるのは

①言われたことを粛々とやる古き良き日本で重要なスキル
(=今の日本の教育システムで強い)

②混沌の中から新しいモノを生み出し、イノベーションを巻き起こすクリエイティビティ(=たぶんアメリカとかが比較的強い?)

の両方の能力において、トップ層において中国に圧倒的に負けているだけでなく、同じレベルの人間を採用しようと思ったら、たぶん中国の方が安い

 

前、日本企業の香港支店で働いていたことがあって、その時に給与水準と能力を天秤にかけながら採用する機会があったんだけど、その時に、月30万で取れる人の能力の高さに驚いた

日本語・カントン語・英語を話せることは大前提として、限られた情報の中でどんどん新しい仕事を生み出す能力が本当にすごかった(Jさん)会計の知識も圧倒的で仕事もすごく早かったし(名前…思い出せない)

個々人で能力をつけてガーっと一気に仕事して、早く帰って余暇を楽しんだり、また自己鍛錬に時間をつかっていく感じのサイクルが、わたしはすごく好きだった

 

日本て、個人と個人のつながりとか、気に入られるか・気に入られないかみないな要素が仕事に与える影響が大きすぎて、なんというか自己鍛錬の甲斐がない

業界によるのかもしれないが

 

私は日本がこんな国になってほしい

いろいろと徒然に書いたが、結論は、日本がヤバい理由は、労働者のレベルが低いから

あらゆる指標において

もっともっと危機感をもってここを盛り上げていかなければならない

これって、必ずしも競争心を駆り立てて能力を上げていく必要はなくて、

だから韓国みたいにセンター試験の周辺は自殺者続出みたいな空気になる必要は全くなくて、

ただ、純粋に、世界をよくしたいとか、世の中をよくしたいとか、人の役に立ちたいと思った時に、求められる知的能力が結構高いから、これを達成するために純粋な気持ちで努力をすればいい話なのだ

 

金持ちは悪ではない

世の中に、みんなが幸せになる価値を提供したら、その分お金として帰ってきて、結果として金持ちになるだけ

 

そんな生き方を成功モデルと捉えてもいいんじゃないの

もっとみんな、世の中のために努力をすることが自然な流れとして受け入れれば、いいんじゃないの